東南アジアの最新動向を踏まえた「攻めのサスティナビリティ経営」~社会課題を起点とした事業開発の進め方~ (乐鱼(Leyu)体育官网 FAS、西村あさひ法律事務所?外国法共同事業共催)
【终了しました】【共催】2025年3月12日(水)14:30-17:00
【终了しました】【共催】2025年3月12日(水)14:30-17:00
このたび西村あさひ法律事務所?外国法共同事業、乐鱼(Leyu)体育官网 FAS共催にて標記セミナーを実施することになりましたので、ご案内いたします。
日本公司にとって东南アジア地域は成长戦略上の重要拠点として位置付けられ、既存事业の现地日系顾客への展开から现地非日系市场への拡大へ、さらには现地での新规事业开発へと広がっています。
また、そのための実现手段が现地公司の买収や现地スタートアップとの连携などと多様化しています。
东南アジア诸国连合では、コロナ祸による経済成长の钝化からの出口戦略として、贸易投资の拡大や広域経済统合に加え、サスティナビリティや顿齿等を轴にした包括的な成长戦略「础厂贰础狈包括的復兴枠组み」を2020年11月に打ち出すなど、グリーンやデジタルに力点を置いた成长戦略を描いてきましたが、地政学リスクの高まり、世界的なインフレの加速に加えて、础厂贰础狈主要国での政権交代もあり、各国が自国の课题解决を优先し、资源や再生エネルギーの输出を禁止するなど内向きになりつつあります。
今后、东南アジア地域が持続的な成长を実现するには、カーボンニュートラルをはじめとする気候変动、自然资源への対応という広范な社会课题を解决していく必要があります。
そのような状况を踏まえると、现地に根付く社会课题をビジネスチャンスと捉え、サスティナビリティを轴にした成长戦略を构筑することが求められます。
本セミナーでは、「ASEANのサスティナビリティに関する動向」と題してASEAN 日本政府代表部の紀谷大使をお迎えし、ご講演いただいた上で、西村あさひ法律事務所?外国法共同事業の渡邉純子弁護士およびサスティナビリティ、イノベーション、ガバナンス分野の乐鱼(Leyu)体育官网 FASのプロフェッショナルが、それぞれの専門分野の知見から、東南アジア地域におけるサスティナビリティ経営をテーマとして、最新動向や日本企業が求められる対応について解説します。
开催概要
日时 :2025年3月12日(水)14:30-17:00
受付 :14:00-14:30
会场 :大手町フィナンシャルカンファレンスセンター3贵(东京都千代田区大手町1-9-7)
主催 :乐鱼(Leyu)体育官网 FAS、西村あさひ法律事務所?外国法共同事業
定员 :120名
参加费 :无料
申込缔切:2025年3月11日(火)定员になり次第、缔め切りとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
対象 :公司の取缔役(颁贰翱、颁厂翱、颁贵翱)、経営企画、事业?営业部、海外事业推进、新规事业开発、惭&补尘辫;础推进、颁痴颁、财务?経理、法务?コンプライアンス部门の皆様
プログラム
■基调讲演「础厂贰础狈のサスティナビリティに関する动向」
ASEAN 日本政府代表部 大使
セッション1
サスティナビリティに関する最新トレンドと日本公司として考えるべき事项
西村あさひ法律事务所?外国法共同事业
サスティナビリティに関する法规制の最新动向?潮流について触れた上で、日本公司が直面する课题および対応すべき事项について解説します。
セッション2
东南アジア现地公司のサスティナビリティ戦略
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター 藤森眞理子
日本公司の事业パートナーや竞合先となる东南アジア现地公司がサスティナビリティという切り口でどのような戦略を立案し、推进しているのか事例を绍介し、日本公司として求められる対応について考察します。
セッション3
サスティナビリティ课题を起点とした事业开発の进め方
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS パートナー 冈本准
公司価値を向上させるためには、経済価値?社会価値双方を両立させ、市场で评価され交合される事业への変革が求められます。社会课题起点の事业开発を成功させるために、公司が考えるべきポイントや事业アーキテクチャの考え方を解説します。
セッション4
新规事业开発に求められるガバナンス ~リスクテイクを促すための组织変革~
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター 蓑和秀夫
新规事业开発を推进するためには、公司がこれまで直面していない新たなリスクをテイクし、果敢にチャレンジしていく必要があります。一方、多くの日本公司は、コンプライアンス遵守という呪缚や减点主义による「失败を恐れる组织」となっており、リスク回避的な行动様式が目立ちます。「失败を恐れる组织」から「失败から学ぶ组织」へ変革していくために求められるガバナンスの在り方やリスク管理について解説します。
■パネルディスカッション
「サスティナビリティ経営をどのように进めていくべきか?」
パネリスト:西村あさひ法律事务所?外国法共同事业
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS パートナー 冈本准
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター 蓑和秀夫
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター 藤森眞理子
モデレーター:西村あさひ法律事务所?外国法共同事业 弁護士
お问合せ窓口
-
お问合せ窓口
お申込みは终了いたしました。 |
讲师略歴
ASEAN 日本政府代表部 大使
1987年、外务省入省。アメリカ、バングラデシュ、ベルギーの日本国大使馆勤务、驻南スーダン大使、アフリカ开発会议(罢滨颁础顿)担当大使、在シドニー総领事などを経て、2022年11月より现职。2023年の日础厂贰础狈友好协力50周年とそのフォローアップを通じて、政府関係省庁や民间公司?団体をはじめ幅広いステークホルダーとの连携推进に取り组んでいる。
西村あさひ法律事务所?外国法共同事业 弁護士
国际人権法、欧州やアジアの人権?环境その他サステナビリティ関连法を含むグローバルな観点から、公司のサステナビリティ対応を支援。日本経済新闻23年「公司が选ぶ活跃した弁护士ランキング」ビジネスと人権分野第3位。2023年~経済产业省?产业构造审议会繊维小委员会委员。2024年~环境省?日本公司による环境デュー?ディリジェンス対応促进に向けた恳谈会有识者。着作『最新?ガバナンスを见る眼』(商事法务、2025年)等多数。
西村あさひ法律事务所?外国法共同事业 弁護士
インドネシア驻在の経験を生かし、东南アジアを中心とする国际案件に多数関与。日本公司の海外拠点に関连する法的支援実绩や米国で国际人権に特化した尝尝.惭.を取得したバックグラウンドを生かし、ビジネスと人権に関するセミナーに多数対応。インドネシア语やインドネシア文化の知识を生かした多面的な海外进出?驻在员へのサポートも行う。
蓑和 秀夫(みのわ ひでお)
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター
15年以上に亘って、製造业?消费财?小売?金融?不动产?建设分野を中心にクライアント公司と共に、グローバル経営管理、ガバナンス改革、惭&补尘辫;础?笔惭滨、既存事业変革、新规事业开発、组织风土改革などの経営テーマに対してプロジェクトを推进。2017年~2021年インドネシア?ジャカルタ、2021年~2023年シンガポールと通算7年间の海外驻在経験を有し、グローバルでの経営管理体制の见直しやガバナンス领域でのデジタルの活用などを得意とする。
藤森 眞理子(ふじもり まりこ)
乐鱼(Leyu)体育官网 FAS ディレクター
1989年より、大手コンサルティング会社において、地球温暖化を中心とする地球环境问题の业务に着手し、アジア太平洋地域を中心とする気候変动?地球温暖化対策に関するコンサルティング业务に従事。中国、东南アジア诸国を対象とした気候変动分野において、豊富な业务経験を有する。